100年生きるために~春の養生~

 

二十四節気で言うと

立春」(2月の節分明け頃)から

「雨水」「啓蟄」「春分」「清明」と進み

穀雨」(4月末日頃)まで

 

「陰消陽長」

日照時間が長くなり、夜が短くなってきます。

寒さが和らぎ、暖かくなってきます。

お日様の光を感じると

自然と気持ちも明るくなって、

お出掛けしようかなと行動力が出てきます。

 

★春の五行は「木」★

春は陽気を育てて生長させる季節。

木には生長・発散・柔軟・伸びる特徴があります。

向上心があり、常に大きな目標を掲げて立ち向かう人は、

木の気質を持つイメージがあります。

 

★春は「風」★

春になると東風が吹き、新芽が出て、自然界を生長させます。

風は事物を勢い付けて活性化させます。

向かい風になるか?追い風になるか?

どちらにしても結果的に生長に導かれます。

 

★春の五臓は「肝」★

肝は鬱状態を嫌い、伸びやかなことを好むので、木に属します。

春は肝の機能が高まり、精神情緒が興奮しやすくなります。

情緒が刺激されウキウキした気分にもなれば、

怒りっぽくもなる。

春の情緒変化は肝の機能の高まりからでもあります。

 

★春の味は酸味★

酸味は肝に入りやすく、

適量の酸味は肝を養い、

また、酸味は肝の高ぶりを抑制してくれます。

いよかん、はっさく、夏みかんなど、

春には柑橘類が多く出回りますが、

自然の恵みは、私たちにピンポイントで必要なものを与えてくれます。

 

献立の立て方→3大栄養素を意識します。

sayosalada.hateblo.jp

 

春の献立作成ポイント

 

ポイント①

~身体を温める食材を選ぶ~

暦の上では春ですが、まだ寒さの残る時期なので、

身体を温める辛味・甘味の食材を選ぶとgood。

 

ポイント②

~酸味を上手に取り入れる~

適量の酸味は肝を養い、

また、酸味は肝の高ぶりを抑制してくれるため、

興奮しすぎる精神情緒を抑えてくれます。

注意事項として、

酸味は身体を温める機能も抑制されるため、

冷え性・虚弱体質の人は控えた方が良く、

若者・健康な人・身体が丈夫な人・高血圧の人・怒りっぽい人には

多めに使ってよいでしょう。

 

ポイント③

~補う×発散~

身体を養い、体質を増強させる補養作用のある食材(下記④)と、

発散させる効果のある食材(下記①)をともに使用すると、

臓腑機能を高める気の滞りを防ぐことができます。

 

春に用いる食材セレクト(下線部    はビタミン・ミネラル類としても可)

作用

栄養素別食材

ちょこっとアドバイス

炭水化物

たんぱく質

ビタミン・ミネラル類

その他

①   辛温発散

 

 

 

 

 

ねぎ

生姜

みょうが

三つ葉

しそ・パクチー

 

身体を温める効果がある。

まだ寒さの残る早春に適した食材。

②   辛涼発散

葛粉

 

食用菊

 

ハッカ

身体を冷やす効果がある。

晩春に適した食材。

③   清熱瀉火解毒

 

豆腐

白菜

セロリ

きゅうり

トマト

じゅんさい

マコモ

お茶

苦み・甘味を持つ食材が多く、身体の熱を取り除く。

ニキビや吹き出物を抑える効果がある。

④   益気養血補肝

うるち米

とうもろこし

長いも

じゃが芋

かぼちゃ

 

大豆

牛肉

鶏肉

豚モツ

豚足

レバー

イカ

人参

ほうれん草

キャベツ

いんげん

椎茸

ぶどう

ライチ

落花生

松の実

蜂蜜

 

臓腑の働きと血を養い、肝を補う。

⑤   滋陰清熱

小麦

豆乳

牛乳

うずらの卵

鶏肉

豚肉

鴨肉

貝類牡蛎・鮑

かに

くらげ

キウイフルーツ

ごま

臓腑を潤し、体内の熱を取り除く。

 

炭水化物・たんぱく質・ビタミン・ミネラル類を意識した

「薬膳的・春の献立例」

使用した食材は上記表に色付けしました。

 

あさりの和風ドリア

(具材:あさり・ほうれん草・椎茸・ねぎ・生姜、

牛乳でホワイトソース)

トマトとお豆腐のサラダ・みょうがのせ

(お好みのドレッシングで)

長いもソテー・三つ葉と松の実トッピング

キウイフルーツ

 

①②③あさりの和風ドリア

→炭水化物たんぱく質・ビタミン・ミネラル類同時にとれる。

炭水化物ご飯

たんぱく質あさり牛乳

ビタミンミネラル類ほうれん草椎茸ねぎ生姜、

②③トマトとお豆腐のサラダ・みょうがのせ

たんぱく質豆腐

ビタミン・ミネラル類トマトみょうが

③長いもソテー・三つ葉と松の実トッピング

ビタミン・ミネラル類長いも三つ葉松の実

キウイフルーツ

ビタミン・ミネラル類

 

 

※テキストに記載のある春に用いられる食材にはありませんが、

旬の食材は、養生効果があると思っています。

筍、そら豆、グリンピース、柑橘類など・・・。

 

春は芽吹きの季節なので、

筍、そら豆、グリンピース、タラの芽といった

芽吹きのエネルギーがぎゅっと詰まったものが出回るのでしょう。

 

春はきっと、

何かをスタートするのにふさわしい季節で、

何かをスタートさせるだけのエネルギーを、

自然から頂ける季節ということなのでしょう。